2ntブログ

劇薬小説【まとめ】

 はてな「読後感サイアクの小説を教えてください」で教えていただいたものを、読んできた。質問[ここ]からピックアップしている。過去のエントリ「劇薬小説を探せ!」を元ネタにして、これまで読んできた劇薬小説をまとめてみる。

――――――――――――――――――――――――――――――――
劇薬小説とは

 読了して後味の悪い思いをした小説を指す。読んだことを激しく後悔するような、いやあぁぁぁな気分にさせてくれる本。下らなくて情けなくなる「壁投げ本」ではない。また、マンガを含めると莫大になるので、対象外とする(ちなみに劇薬マンガNo.1は日野日出志「地獄の子守唄」)。

    エロだったりグロかったり、救いがなかったり

    大の大人なのに怖くて夜に読めなかったり

    読了してヘコんだり、生きる気力が奪われたり

    生理的にクるものに、おもわずマジ嘔吐したり

    その後、人生のトラウマと化したり

 小説はしょせん絵空事。リアルでない物語に実人生を侵食されるほどヤワじゃないと思っているし、相当読みこんできている自負もある。だからたいていの「オススメ」はたいしたものじゃない。ただの「出来のよい」ホラーや「救われないラストの」ミステリなら山ほどある。はてなの住民は「普通」で「お上品」な方が多いような気が。

 「爽やかな感動が得られます」クソクラエ。本を読んで感動するのは、実人生で感動するための訓練のためじゃろう。おまいらリアルで感動できないくせに小説に感動を求めるんじゃねェ!それはウソんこの感動だ。感動のシミュレートだ。

 ハラ減ってメシがうまい→感動。女はやっぱり美しい→感動。セックスはすばらしい→感動。くたびれて眠る→感動。感動できない未熟な人が、小説を読んで感動したフリをしているんだろ。マスターベーションと同じなり。

 人間やってて毎日感動しているんだから、たまには感情をネガティブにドライブしないと、釣り合いが取れない。ホラ、アイスクリームの後に熱い緑茶が飲みたくなったり、恋愛映画を見た後はスプラッタで口直しが必要だったりするだろ。

 けれども人間をやめるわけにはいかないので、やめたつもりになってみるぞジョジョオオオォォォーーーーーッ!!っつーわけで、「これは!」というものをチョイスした。

――――――――――――――――――――――――――――――――
2005.8時点でのランキング

最悪の読後感は、

  1.隣の家の少女(ジャック・ケッチャム)
  2.ぼくはお城の王様だ(スーザン・ヒル)
  3.砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない(桜庭一樹)
  4.蝿の王(ウィリアム・ゴールディング)

となっていた…



隣の家の少女隣ぼくはお城の王様だ砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない蝿の王


 ワースト3のサイアクっぷりは以下のとおり(【注意!】激しくネタバレだけなでなく、ショッキングなことも書いてあるので、承知したうえで反転表示してねッ)

 「隣の家の少女」は、虐待されるガールフレンドを助けられなかった男の子の話。両親を交通事故で亡くした姉妹を引き取った女が折檻する。そのエスカレートっぷりはわたしの限界を超えている。女は姉妹を地下室に監禁し、強がる姉を剥く。そして、自分の息子に「おまえ童貞だろ、ファックしてやりな」とけしかける。さらには××××ワードを糸で腹に縫い付ける場面はじゅうぶん嘔吐に値する。

 救われないのは、主人公が少年(子どもでないが、無力)というところ。姉のほうに淡い恋心を抱き、なんとかしようと足掻くのだが、しょせん子ども。己の無力さを思い知る。ラスト1ページで意趣返しはかなうのだが、そんなことをしても何も救われない。

 「ぼくはお城の王様だ」は、「強い立場」の子どもが「弱い立場」の子どもをイジメる話。読みどころは、誰もおかしくないこと。イジメられている子の母や、イジメっ子の父が偽善的に描かれていればまだ救いはある。しかし、誰かを悪者のように描いていない。ただ、ほんの少しだけ子どもから目を離していただけ(だと思いたい)。イジメっ子自身も悪者のように描いていない。イジメ慣れしていない子がイジメに走ると、陰惨なやつになる典型。

 誰も悪くないなどとは言わないが、誰かのせいにして読者に納得させること許さない。最終的に自殺にまで追い込まれる理由は、憎しみだ。イジメっ子が憎い、分かってくれない母も憎い、だが最もやりきれないのは、どこにも持って行き場のない憎悪を抱いてしまった自分自身。そのあまりの禍々しさにおののくシーンがある。誰にも打ち明けることもできず、独りで立ち向かうこともできず、ただ泣くしかない。普通の小説なら、誰かが流れを変えるきっかけをくれるのだが、ない。知らずに期待して読むと酷い目に遭う。

 「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」は、友達がバラバラにされて積まれているのを、女の子が見つけるまでの話。ラストでどうなるかは最初のページに書いてある。理不尽なセカイに無力なワタシ。オトナになるためには、子どもを生きのびなければならない。

 着地点が分かっていて、そこへの過程を綿密にたどるかと思いきや、そうではない。なぜそんなことになってしまったのかは説明されていない。「百合小説の傑作」という誰かの誉め言葉と表紙の萌え絵に吸い寄せられたのが運の尽き。予備知識ゼロで読んだ人は酷いショックを受けるかもしれない(例えば「君が望む永遠」を予備知識ゼロでプレイするとか)。



 ああ、そういえばわたしもそうだった無力で壊れやすい子どもだった。しかし、残虐なイジメに出くわすこともなく、己の憎悪に打ちひしがれることもなく、狂った親に殺されることもなかった。

以上、「最悪の読後感を味わわせてくれる小説」より引用した。こいつを肴にはてなでオススメいただいたものを読んだ結果がこれだ↓

――――――――――――――――――――――――――――――――
「はてな」でのオススメ劇薬小説

殺戮の「野獣館」(リチャード・レイモン)

読むハードコア・スプラッタ



 まずハードコア。強姦、獣姦、近親相姦。死姦、幼姦、阿鼻叫喚。嫐(女男女)も嬲(男女男)もある。まんぐり、八艘渡、緊縄、ロリペドなんでもござれ。ハードSM、食糞や飲尿まであれば百花繚乱だが、さすがにそこまではいかんかった。



 スプラッタも負けてない。一撃で顔の半分がエグりとられたり、食い散らかされ脊髄と下半身しか残っていなかったり、血まみれの親の前で娘(10歳ぐらい?)を○○したり、交合中に首チョンパだったり。ナイフ、銃、斧、チョーキング…と殺人手段もなんでもござれ(爆殺と薬殺がなかった)。



 じゃぁただのエログロバイオレンスかというとそうでもない。めちゃめちゃなストーリーだがこれがオモシロー。目を閉じアクセル踏みっぱなしの一本道だとアタリをつけていると、ラストでとんでもないオチが待っている…


  続きはここ→[参照]


D-ブリッジ・テープD-ブリッジ・テープ(沙藤一樹)

ネコ好き厳禁!



 グロ本。通常、グロはエロとセットなのだが、エロは皆無。オススメいただいて、かなり期待して読んだのだが、残念!非常に楽しく読ませてもらった。大感謝。悪食や自傷シーンは人によると吐くかもしれないので、ご注意を…



 近未来、ゴミに溢れた横浜ベイブリッジで少年の死体と一本のカセットテープが発見された。いま、再開発計画に予算を落とそうと、会議室に集まる人々の前でそのテープが再生されようとしていた。耳障りな雑音に続いて、犬に似た息遣いと少年の声。会議室で大人たちの空虚な会話が続くなか、テープには彼の凄絶な告白が…


  続きはここ→[参照]

完璧な犠牲者完璧な犠牲者(クリスティーン・マクガイア)

事実は小説よりも奇を地で行く



 ハタチの娘が拉致され、調教され、肉奴隷となった7年間の話。これが「小説」ではなくノンフィクションであるところがスゴい。誘拐した男が自作した箱に「監禁」されるのだが、ぐだぐだここで説明するよりもこの絵を見たほうが早い…


  続きはここ→[参照]

閉鎖病棟閉鎖病棟(パトリック・マグラア)

本当に「歪んだ純愛の形」なのか?



 素直に「良かった」といえる作品。劇薬度は低。この小説をどういう風に読むのが効果的か考え込んでしまう。「歪んだ純愛の形」も「狂気に燃える情炎」もマチガイではないのだが、話者の狂気まで想像が閃いてしまうのは気のせい? 裏読みすぎ?



── けれども、時どき出てくる一人称がどうしても目に付くのよ、まるで読んでる自分が試されている気がして。そして読み終わった後でもじくじくと後を引くのよ、そういう意味では遅効性の毒薬なのかも。


  続きはここ→[参照]

自由自殺法自由自殺法(戸梶 圭太)

プロット一発勝負なら大傑作



 ただし、書いてる途中に行き倒れてしまっているもったいない作品。名は体、「国家が自殺ほう助する世界」の話。リアルな日本が描かれている。ネットよくあるセリフ「死ねば?」を執拗に拡大解釈し、「使えない国民を自殺まで誘導する」国家プロジェクトまで昇華させている。そのクセ内情は一切明かさない。ここまでは三重マル…


  続きはここ→[参照]

溝鼠溝鼠(新堂冬樹)

ずばりヘンタイ小説



 「ヘンタイがでてきて読後感サイアク」との触れ込みで読んだが、勧めてくれた方は団鬼六を読んでないな。「溝鼠」をヘンタイというならば「花と蛇」をどうぞ。ヘンタイ萌えできますぞ。グロを抜いたらフランス書院にすら負ける。ただし、「そういうの」を身構えずに読んだ方はかわいそうかも。肛虐や飲尿が普通にあるし(笑 


  続きはここ→[参照]

アクアリウムの夜アクアリウムの夜(稲生平太郎)

「それなんてエロゲ?」



 文体がイヤらしい。まとい付くような書き方で、描写文が沢山あるにもかかわらず、実感がわかない。例えば、「激痛が走った」とあっても、まるで現実感がない。著者はどう痛いのかを想像して書くよりも、キャラを痛めつけるシーンだからそう書いているだけ。そうした意味でもテキスト系アドベンチャーゲームを彷彿とさせられた…


  続きはここ→[参照]

我らが影の声(ジョナサン・キャロル)

ネタバレ厳禁



 やべ、一行たりとも感想が書けない。このblogを選書の参考にしている奇特な方もいらっしゃるようなので、書けない。どう書いてもバレになる。こんな小説は珍しい。



 常態から異常事態へ。このお話を「狂気」の一言で片付けられたらどんなに嬉しいことか。しかし、どこも狂ってないのがおそろしい。だいたいヒトを「正気」と「狂気」の2色で塗り分けようとすること自体がおかしい。正気の中にも狂気を宿し、狂っていても一貫性を見出そうとするのが、ヒトだ…


  続きはここ→[参照]

悦楽園悦楽園(皆川博子)

「獣舎のスキャット」は劇薬注意!



 やっほう!みんな聞いてくれ!「獣舎のスキャット」は読後感サイアクだったぞ。だからうっかり読まないように気をつけてね、特に女性は…



 この短編が収録されている「悦楽園」(皆川博子)は粒ぞろい。「退廃 + 刹那」の全共闘の時代なので、若い読者はとまどうかもしれないけれど、通底する コンセプトは一緒「人間こそが恐ろしい」。それは"血"だったり"業"だったり、あるいは過去のおぞましい記憶だったり。


  続きはここ→[参照]

盤上の敵盤上の敵(北村薫)

時限爆弾を解除する読み方



  とても面白し。ところがamazonレビューでは「傷ついた」「落ち込んだ」「世の中の不条理を考えさせられた」が続出。何で? これのどこが「読後感サイアク」なのだろう… と想像して思いあたった…


  続きはここ→[参照]

暗い森の少女(ジョン・ソール)

ひさびさに背筋が凍った



 とはいえ「正統派」なので展開はすぐに見抜ける。今の読者ならほとんど分かるに違いない。ほら、あれだ。80年代に流行ったホラー映画のアレ。伏線を張って「来るぞ来るぞ~」と読者に思わせておいて、やっぱり、



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


  続きはここ→[参照]

きみとぼくの壊れた世界きみとぼくの壊れた世界(西尾維新)

妹+ツンデレ+密室殺人



 萌え本としてスゴ本。かつ極悪なラストでやんの。「読後感サイアクの後味の悪さ」で紹介されたはずなのだが、とても楽しませていただいた。その理由として、わたし自身ギャルゲを少々たしなんでいたからだと告白しておく …ってか端々でそれを意識させられる(もちろんその経験がなくても充分楽しめる)…



 これは小説仕立てのギャルゲ。電脳紙芝居あるいはビジュアルノベルとも呼ばれ、「萌え絵+ヒネた主人公のモノローグ」で構成される。プレイヤー(読者)はときどき出てくる選択肢から「選ぶ」ことでお話を先に進め、異なる結末を目指す(マルチエンディング)。んで、がんばって読み進めたごほうびに18禁絵が出る(たいてい女の子の"攻略"に成功したときに、ね)。


  続きはここ→[参照]

妖魔の森の家妖魔の森の家(ディクスン・カー)

この手法のご先祖様



 スッキリ明快な帰結なのに、こんなにも生臭く肌寒い読後感は最高ですな。ディクスン・カーの短編「妖魔の森の家」のラストでまで読んで、一瞬だけ「自分の脳が理解することを拒絶した」そのとき、脳みそが動いたかのような錯覚が味わえる…


  続きはここ→[参照]

贈る物語 Terror贈る物語 Terror(宮部みゆき編)

遅効性のヤな感じを味わう「くじ」



 収録作品はどれもピカイチ。ホラー好きなら、知らないなんてぶっちゃけありえない。おまけにゲーマー宮部氏の面目躍如、ロープレとアンソロジーの見事な融合も楽しめる(人狼の章はゲームのために起こしたとしか思えない)。


 さらに、「人はなぜ怖い話をするのか?」への彼女の回答に深く頷くべし。「人は誰しも心に闇を…」論なんだが、このアンソロジーを順に最後まで読むと納得できる(特にラストに「パラダイス・モーテルにて」を持ってくるところがGood!)。彼女はこの問いに答えるために、この本を編んだのだろうって…


  続きはここ→[参照]

ずっとお城で暮らしてる(シャーリイ・ジャクソン)

ホラーには美少女がよく似合う



少女という存在は見ているこっちが不安になるほど不安定なるもの。だから少女をきっちり描いているだけで、ゾワゾワしてくる…


  続きはここ→[参照]

たたりたたり(シャーリイ・ジャクソン)

 怖い、じつに怖い。「こわい本」大好きなわたしだが、今までさんざんそのテの小説は読んできたつもりだが、こいつはスゴく怖い思いをした



 どうして怖いのかというと、恐怖が間接的に、読み手の想像力に働きかけているかのように描かれているから。それはまず、登場人物が丘の屋敷から感じる、はっきりしない違和感として描かれる。不安定な感覚は不安に、そして恐怖へと静かに変わってゆく。


 じわじわ、じわじわ変わってゆく。


  続きはここ→[参照]

告白告白(町田康)

徹夜小説+劇薬小説+キ●ガイシミュレーター、そしてスゴ本



 一言で表すなら、読むロック(ただし8beat)。幸いなことに(?)これが何の小説であるか予備知識ゼロで読んだ。真黒なラストへ全速力で向かっていることをビクビク感じながら、まさかこんなとんでもない「事件」とは露知らず。


 テンポのいい河内弁でじゃかじゃか話が進む。この一定のリズムは音楽を聴いているようで心地よい。中毒性があり、ハマると本を閉じられなくなる。読み進むにつれ、朦朧とした不思議な感覚に包まれる。


  続きはここ→[参照]

――――――――――――――――――――――――――――――――
劇薬小説ランキング

現在こうなっている

  1.児童性愛者(ヤコブ・ビリング)
  2.隣の家の少女(ジャック・ケッチャム)
  3.獣舎のスキャット(皆川博子)
  4.暗い森の少女(ジョン・ソール)
  5.ぼくはお城の王様だ(スーザン・ヒル)
  6.砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない(桜庭一樹)
  7.蝿の王(ウィリアム・ゴールディング)

で、ランキングトップ(ワースト?)はこれ

児童性愛者児童性愛者(ヤコブ・ビリング)

ついに「隣の家の少女」を超える劇薬を読む



 エログロは無し。残虐シーンも無し。「読むスプラッタ」は楽しく読めたのに、本書は気分が悪くなった。特に、ある写真の真相が暴かれる場面は、予想どおりの展開であるにもかかわらず、読みながら嘔吐…で、ラストは絶望感でいっぱいに…


続きはここ→[参照]

――――――――――――――――――――――――――――――――
関連エントリ

そういえば「劇薬小説を探せ!」はどうなった?

読んではいけない――人生を狂わせる毒書案内

警告無しで読むには酷な小説

この企画の二番煎じ「読まなきゃよかった物語を教えて下さい。ネタバレ推奨」

――――――――――――――――――――――――――――――――
「はてな」でオススメいただいたその他の劇薬本


  • 記号を喰う魔女(浦賀和宏):壁投げ本。オススメしてくれた人に悪いが
  • 岬(中上健次):<未読>
  • 死者の奢り・飼育(大江健三郎):<未読>
  • 姉飼(遠藤徹):壁投げ本らしい。読まない
  • 黄金色の祈り(西沢保彦):くだらない話だったorz
  • 夏の滴(桐生祐狩):とんでもない話。後半で筆力がみるみる減っており作者が不憫なり。これは編集者の罪
  • 神様ゲーム(麻耶雄嵩):壁投げ本らしい。読まない
  • 夜の記憶(T.H.クック):<未読>
  • 悪いうさぎ(若竹七海):<未読>
  • グルーム(ジャン・ヴォートラン):<未読>
  • 雪の死神(ブリジット・オベール):orzらしいのでやめておく
  • 不思議な少年(マーク・トウェイン):たしかに厭世的になる
  • リカ(五十嵐貴久):壁投げ本。穂村愛美の方が恐ろしい
  • 鬱(花村万月):<未読>
  • クリスマス・テロル(佐藤友哉):壁投げ本らしい。読まない
  • 人獣細工(小林泰三):オススメした人に悪いが、くだらない
  • 恐怖夜話(ガストン・ルルー):<未読>
  • 夏の葬列(山川方夫):国語の教科書として読んだ人は激しくお気の毒というしか
  • 小説大逆事件(佐木隆三):<未読>
  • 異形の愛(キャサリン・ダン):畸形たちの「ホテル・ニューハンプシャー」(J.アーヴィング)
  • ロウフィールド館の惨劇(ルース・レンデル):<未読>
  • ZOO(乙一):激しく期待→激しく失望
  • 異形博覧会(井上雅彦):ソコソコ期待→失望
  • わが愛しき娘たちよ(コニー ウィリス):ひっかからなかった
  • ある晴れた日に(ドーン・パウェル):ひっかからなかった
  • 問題外科(筒井康隆):<未読>
  • クリスマスに少女は還る(キャロル・オコンネル):<未読>
  • チョコレート・ウォー(ロバート・コーミア):<未読>



――――――――――――――――――――――――――――――――
これから読む劇薬小説


  • 骨餓身峠死人葛(野坂昭如)
  • 問題外科(筒井康隆)
  • 地下室の手記(ドストエフスキー)
  • ロウフィールド館の惨劇(ルース・レンデル)



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dain5

Author:Dain5
スゴ本より成人向のキッツいのを。
いいのがあったらご教授を。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR